2010年10月のあはひうた

万葉集165(巻二)大伯皇女
「うつそみの人にある我れや明日よりは二上山を弟背(いろせ)と我が見む」より
御題等について、詳しくは補記をご覧ください。
依り代<よりしろ>
う 薄墨流す東雲に
つ 月がか細く浮かび来て
そ そつと過ぎ行く野の風は
み 御墓(みはか)に眠る我が背子の
の 残しし衣を揺らします
ひ 久しく会はぬ日々の果て
と 捕らへられ死を賜はりて
に 西の峰(を)の上(へ)に今ひとり
あ ある我が背子の魂の
る 流浪の先を想ひます
わ 我が身も半ば失ひて
れ 恋々と古(いにしへ)を恋ひ
や 止まぬ思ひに憑かれます
あ ああ我が背子の命より
す 皇孫(すめみま)の皇太子(ひつぎのみこ)の
よ 世をのみ ただに大事とは
り 流血の世を領(うしは)いて
は 果てもなくゆけるものかは
ふ 塞げども塞ぐ能はず
た 絶えざる思ひ溢れます
か 神風の伊勢に仕へし
み 身を依り代にし賜ひて
や 山の御墓の我が背子よ
ま 迷はず君の哀傷(かな)しみを
を 叔母君(をばぎみ)に味ははすべし
い 今は得意の血脈を
ろ 櫓も櫂もなくゆく舟の
せ 瀬に迷ふごと迷はしめ
と 杜絶せしめよと騒ぐは
わ 我か 背か わづきも知らず
が 娥影儚き東雲に
み 身の慄くを止むる術なく
む 昔の夢を手繰ります

季語「つき」より
月
つ 詳らかにはせぬ哀しみが
き 君にもありて秋夜空
