2011年8月のあはひうた

万葉集1068(巻七)
「天の海に雲の波立ち月の舟星の林に漕ぎ隠る見ゆ」より
御題等について、詳しくは補記をご覧ください。
かぜのうた
あ 朝のお空に光る星
め 雌馬がそつと見てゐます
の 野を吹き渡る風の歌
う 売られた仔馬偲ばせて
み 短い夏を終らせて
に にはとこの実を染めてます
く 雲の一片(ひとひら)ふと見ては
も も一度会ひたいあの子かと
の 野を吹き渡る風の中
な 名前を呼んで見てゐます
み 三日月かかる空の上
た たちまち形変へる雲
ち ちらりと泪覗きます
つ 月は白金(しろがね)日は黄金(こがね)
き 昨日の夢は草の色
の 野を吹き渡る風の歌
ふ ふはりと耳を撫でて過ぎ
ね 眠る仔馬をほほ笑ます
ほ 星残る朝の牧場で
し 静かに空を見る雌馬
の 野を吹き渡る風疾(はや)く
は 遥かな山の蒼み帯び
や やがて目を伏せ横たはる
し 白い雌馬の頬撫でて
に にはとこの実を色付かす
こ 小舟の月は中空を
ぎ 銀色淡く漕ぎ渡り
か 帰らぬ日々を運び去る
く 草原(くさはら)を吹く風疾(はや)く
る 瑠璃色光る露散らし
み 身を横たへた雌馬にそつと
ゆ 夢の終りを歌ひます

季語「糊卯木(のりうつぎ)の花」より
糊卯木
の 残りの夏のまぶしさを
り 流水の波頭(なみがしら)より
う 写した花にあつめます
つ 次に逢ふ日を待つ夕暮れは
ぎ 玉兎の影を纏ひます
