2011年9月のあはひうた

万葉集2173(巻十)
「白露を取らば消(け)ぬべしいざ子ども露に競(きほ)ひて萩の遊びせむ」より
御題等について、詳しくは補記をご覧ください。
萩遊び
し 城跡残る岡の町
ら 落書白い坂道の
つ 露きらきらと秋風に
ゆ 揺れては撓(しな)ふ萩の頃
を 招(を)く枝の波続きます
と 鳥啼き帰る夕暮れの
ら 落書白い坂の上(へ)に
ば 望月(ばうげつ)掛かる帰り道
け 今日(けふ)の終(をは)りの手のひらを
ぬ 濡らすともなくきらきらと
べ 鼈甲(べつかふ)色の陽(ひ)を受けて
し 下枝(しづえ)に露は光ります
い 今紫の花びらに
ざ ざやめく枝に結び初(そ)め
こ この夜(よ)一夜(ひとよ)をきらめかし
ど 何処へか消えて逝く露に
も 沐するやうな萩の道
つ 露と競(きそ)ひて ひとときを
ゆ 揺れては撓ふ萩に添ひ
に 匂(にほ)ふその枝くぐります
き 昨日(きのふ)に変はり逝く今日を
ほ 上枝(ほつえ)に掛けて忘れ去り
ひ 日の沈むまでこの道の
て 照り合ふ花と戯れて
は 遥かに川面きらめいて
ぎ 銀輪 橋を渡ります
の 残る日差しの紫の
あ 遊ぶ坂道 帰り道
そ 空はだんだん暮れてきて
び びゆうつと夕風吹いてきて
せ 忙(せは)しく揺れる露きらきらと
む 結ぶそばからこぼれます

季語「粟(あは)」より
粟
あ あの草原の背高のつぽ
は はみ出してるよ そのあたま
